持ち家vs賃貸
19/07/07(日)19:27:27 No.651960661
持ち家vs賃貸
19/07/07(日)19:30:36 No.651961743
ライフスタイルによって変わるのなら対立しなくてもいいのでは
19/07/07(日)19:32:30 No.651962348
固定資産税は
19/07/07(日)19:32:35 No.651962384
賃貸の最後だけ謎の宣言になっとる…
19/07/07(日)19:37:40 No.651964057
まあマジレスすると新築一戸は相当マージンのせられてるし35歳で買って30年ローン終わるころに木造の家はボロボロになってる
閑静な住宅街にすると生活に関する施設が遠く免許返納せず車を運転しないと老後生活できない
19/07/07(日)19:38:36 No.651964344
木造で30年経った家なんてもう酷いもんだよ
19/07/07(日)19:41:30 No.651965285
60歳までは職場近くの賃貸でリタイア後に政令指定都市か県庁所在地の郊外に土地買って平屋建てる
っていう最強のライフプラン立ててるから
みんな真似していいよ
19/07/07(日)19:42:41 No.651965710
>っていう最強のライフプラン立ててるから
ガバガバやん
19/07/07(日)19:43:30 No.651965995
実家が地方政令指定都市にあるから定年したら帰るだけ
19/07/07(日)19:45:07 No.651966551
住んでる場所と賃金や家族構成で違い過ぎるからどれだけそれっぽいデータだしてもVSとかやる意味がなさすぎる
19/07/07(日)19:46:18 No.651966974
一人暮らしなら中古マンションでも買えばいい
オートロックなら持ち家より安心
19/07/07(日)19:51:18 No.651968621
一応マンションも持ち家枠じゃね?
19/07/07(日)19:48:19 No.651967643
歳取ると中々貸してくれなくなるらしいな
19/07/07(日)19:55:03 No.651969958
>歳取ると中々貸してくれなくなるらしいな
孤独死されると怖いしな…それに高齢で引っ越して来るって仕事してんのか?とか家賃の不安もある
19/07/07(日)19:48:25 No.651967670
持ち家は転勤や災害、隣人リスクもあるな
19/07/07(日)19:55:56 No.651970276
>持ち家は転勤や災害、隣人リスクもあるな
火災と隣人は賃貸でもある
引っ越せばとかそう言う話ではないのだ…
19/07/07(日)19:48:36 No.651967719
一軒家は夜中だろうが掃除洗濯自由だよ
19/07/07(日)19:50:12 No.651968226
>一軒家は夜中だろうが掃除洗濯自由だよ
隣の家の家も自由だよ?
夏の夜に日付が変わるまでBBQうぇーいされてこまってる
19/07/07(日)19:50:40 No.651968405
マンションはローン金利、管理費、修繕積立費、大規模修繕費とか考えるとほとんど賃貸と変わらんコストかかる気がする
19/07/07(日)19:52:18 No.651968950
>マンションはローン金利、管理費、修繕積立費、大規模修繕費とか考えるとほとんど賃貸と変わらんコストかかる気がする
一軒家でも掛かるっての
19/07/07(日)19:54:58 No.651969925
>一軒家でも掛かるっての
マンションの方がエレベータとかの設備管理や駐車場代も別に取られるから
戸建てよりも維持費はかかるだろ
19/07/07(日)19:55:31 No.651970139
>戸建てよりも維持費はかかるだろ
駐車場代が費用に含まれるのは一軒家でも同じだよ?
19/07/07(日)20:00:24 No.651971705
>駐車場代が費用に含まれるのは一軒家でも同じだよ?
戸建てなら敷地内に作れば月々に取られることは無くなるからな
駐車場の土地代ガーとか言いたいんだろうけど、そんなこと言い出したら立地条件も違うんだから正確に比較なんてできなくなるし
19/07/07(日)19:51:58 No.651968834
マンションはゴミ捨ても楽
19/07/07(日)19:52:32 No.651969021
マンションは便利さをお金で買うものだから叩き売りされてる郊外中古マンションとか絶対買っちゃダメだよ
すでに交通不便な古い団地はスラムになってるからね
19/07/07(日)19:53:08 No.651969214
マンションは修繕積立金という制度がよくわからん
ただでさえ購入するとき新築並の費用が必要なのに
19/07/07(日)19:55:38 No.651970177
>マンションは修繕積立金という制度がよくわからん
屋上や外装の再塗装やヒビの修理、エレベータの取り換え、配管の取り換えなどに使う
マンションの外壁に足場組んでやる補修がそんなに安いと思うか?
規模によるが億かかるぞ?
19/07/07(日)20:01:07 No.651971936
>マンションは修繕積立金という制度がよくわからん
定期的に大規模なメンテナンスしないと維持できないからそのための金を積み立てるんだけど
そのあたりの管理に失敗して崩壊していくマンションが多いんですと
19/07/07(日)19:53:32 No.651969382
終身雇用いけて転勤のない安定した仕事があるなら持ち家だろうね
19/07/07(日)19:54:17 No.651969670
一軒家は自治会の草刈りやら消防新年会葬式地域の仕事が毎月たくさん細々あるから大変だし道具も金も必要
お金かかるからねー
19/07/07(日)19:55:40 No.651970196
一軒家「固定資産税…」
19/07/07(日)19:57:50 No.651970886
>一軒家「固定資産税…」
マンションでも持ち家ならあるんですけお…
19/07/07(日)20:16:00 No.651976550
固定資産税は土地なら地価に連動するし家屋は資材価格に連動する
だから地価が高い所なら固定資産税の土地分は高くなる
逆に家屋は日本全国どこに行ってもあんまり変わらない
あと職業が何であろうが変わらない
19/07/07(日)19:57:54 No.651970911
一戸建ての修繕費いくら掛かると思ってんだ
19/07/07(日)19:59:03 No.651971272
>一戸建ての修繕費いくら掛かると思ってんだ
外壁塗装で80万くらいだからそんなにかからない
マンションの平均は1戸あたり150万
修繕費は戸建てのほうが安い
19/07/07(日)20:09:10 No.651974476
しろアリ対策や水回りの修理は考えてないんですか?
19/07/07(日)19:59:17 No.651971346
一戸建ては屋根と水回りに金かかるからな
19/07/07(日)20:03:19 No.651972607
戸館は修繕するしないは自分の自由、マンションは強制
19/07/07(日)20:00:15 No.651971653
戸建なら玄関前の駐車場から車乗れるけど
マンションだといちいちエレベーターとか階段使わないといけないから面倒
19/07/07(日)20:00:48 No.651971828
持ち家だとご近所トラブルは避けられないし(経験者)
賃貸の方がいいと思うんだよなぁ
お試し入居ってできないかなぁ
中古住宅とか活用して
19/07/07(日)20:02:05 No.651972227
19/07/07(日)20:05:29 No.651973256
例え微々たるもんだろうと戸建に税金と保険を載せない比較は一切信用しない
19/07/07(日)20:04:01 No.651972807
持ち家派に聞きたいんだけど隣にキチガイが引っ越して来たらどうするの?
https://www.sankei.com/smp/premium/news/160619/prm1606190007-s1.html
こういう奴ね
19/07/07(日)20:09:20 No.651974521
むしろ近所トラブルはマンションの方が圧倒的に多いんじゃないか
19/07/07(日)20:15:18 No.651976332
>むしろ近所トラブルはマンションの方が圧倒的に多いんじゃないか
音はどっちもどっちだろ
マンションは足跡等の騒音があるけど、一軒家でも自宅前の道路で子供が遊ぶ声とかめっちゃうるさい
だけど賃貸は引っ越せるけどローンで抵当打ってある自宅は簡単に処分できない
19/07/07(日)20:04:21 No.651972912
おっ賃貸派が優勢か?
19/07/07(日)20:07:26 No.651973917
戸建ての賃貸もあるしタワマンの賃貸もあるし
分類すると4種類になるだけじゃ
19/07/07(日)20:08:55 No.651974385
あんな上下移動に時間かかるマンションに住みたがるとかなぁ・・・
エレベーターの待ち時間とかあほらしい
19/07/07(日)20:11:43 No.651975242
>エレベーターの待ち時間とかあほらしい
その分(以上に)駅や職場に近いので心配は御無用です
19/07/07(日)20:10:15 No.651974805
光が丘とかの20階建てくらいある団地もタワマンって呼んでいいならわりと現実的だねタワマン
窓からの目線が抜けてるのは想像以上に快適だよ
19/07/07(日)20:10:20 No.651974828
人それぞれのライフスタイルがあるんだから勝ち負けで計れることでもないだろうにと思う
町内会や組合はどちらでも付いてきてウザいがな
19/07/07(日)20:11:11 No.651975060
築40年の物件を買ったばかりの俺みたいのもいるぞ
壁紙貼り換えるだけでだいぶ違うし
ローンは月二万だから賃貸よりだいぶ安いぜ
19/07/07(日)20:11:26 No.651975143
マンションは地震の被害あった時に
修繕の方針で住人同士で意見割れて
大変な事になってるみたいなニュース見た記憶が
19/07/07(日)20:13:16 No.651975731
前テレビで共用設備に温泉がある南千住のタワマン見たけどそういう共用設備が充実してるのは戸数が多いマンションならではだよね
水使った共用設備は地雷って言うけど温泉なら毎日入れるし
19/07/07(日)20:16:46 No.651976810
社宅最強説
19/07/07(日)20:17:39 No.651977088
勤務している会社次第
会社負担割合が大きい社宅借り上げ制度があれば
賃貸の方が断然得
19/07/07(日)20:17:05 No.651976908
一軒や買うならどういう土地か調べてから買った方が良いよ
近所の新しい住宅街はゴミを大量に埋めた所に出来てた
買う人居るのかよと思ったら直ぐに売り切れてた
19/07/07(日)20:17:14 No.651976958
親の持ち家でいいです
19/07/07(日)20:20:49 No.651978114
持ち家は隣人ガチャと何より災害リスクがなあ
ウンコナガレネーゼとかたまらんわ
19/07/07(日)20:24:52 No.651979430
家がどうこうなる災害なんて賃貸もかわんねーし
そのレベルなら家より自分の命の心配レベルだろっていう
19/07/07(日)20:25:55 No.651979752
平屋や二階建てなどより5階以上などのマンションの方が良いだろうね
建物自体の耐震・免震性能などもあるし
19/07/07(日)20:28:43 No.651980655
持ち家も耐震性によるし言い始めたらきりがない
ただ津波範囲にあればどれもこれも微妙
19/07/07(日)20:23:22 No.651978949
今は戸建賃貸に住んでる
建物の補修費とか掛からない
古くなったら引っ越し代で補修費浮くってのがメリット
老後に借りれるかどうかがデメリットってところか
19/07/07(日)20:23:24 No.651978968
うちの爺さんばあさんはバリアフリーと程遠い築40年の持ち家を二束三文で売り払って
2LDKで月5万の市が管理してる高齢者向けアパートに越した
人気物件の競争率は高いみたいだけど当たれば賃貸でもやってけるみたい
俺らのころどうなってるかは知らん
19/07/07(日)20:26:58 No.651980087
うちの爺さん婆さんもそうしてた
誰もその家に住まないし残しててもしょうがないしな
引越しは大変だったみたいだけど住んだらもともと住んでた家より便利になったって喜んでた
19/07/07(日)20:29:04 No.651980765
>2LDKで月5万の市が管理してる高齢者向けアパートに越した
それが一番賢い方法だと思うよ
伯母夫婦が地方都市の県内でも本当に中心部に先祖が代々住んでた家を売り払ったけど
引っ越して家壊して更地にするのに100万円足りなかったくらいだ
衰退しまくった今じゃ値段なんてたいしてつかないし
家も土地も値段がついたときに売るのが正解だったと悔やんでた
19/07/07(日)20:29:07 No.651980781
というかむしろこれからは高齢者向け賃貸とか増えていくんじゃね?
19/07/07(日)20:31:10 No.651981485
>というかむしろこれからは高齢者向け賃貸とか増えていくんじゃね?
一日に一回生存確認してくれるアパートとか良さそうね
19/07/07(日)20:32:24 No.651981920
>一日に一回生存確認してくれるアパートとか良さそうね
実際に今そういうアパートが増えてるよ
24時間一度もドアが開かなかったら自動的に管理会社に通報が入ったりする
19/07/07(日)20:32:59 No.651982117
高齢者向けというか介護住宅的なのは増えてる
自分で自分の事をできる高齢者用のバリアフリー設計の奴で補助が出て安かったりする
19/07/07(日)20:36:12 No.651983216
同じ土地に住み続けるなら一軒家
そうじゃないなら賃貸
家も長い目で見れば消耗品だから解体するところまでの費用を考えるとかかる金額は賃貸だろうが一軒家だろうが変わらない
19/07/07(日)20:37:39 No.651983677
>同じ土地に住み続けるなら一軒家
同じ土地に住み続けるなら別に一軒家じゃなくて分譲マンションでも良くね?
19/07/07(日)20:45:02 No.651986152
東京かそれ以外かじゃないの
東京なら賃貸でいいし地方なら持ち家でいい
19/07/07(日)20:46:19 No.651986605
月の家賃の払いや家族が何人かによるな
月4万と月8万とか単身なのか夫婦で子供も1人か3人かにもよるし
19/07/07(日)20:46:23 No.651986630
今度一軒家建てるよ
損得勘定じゃなくってカッコいい家に住みたいという嫁の夢を叶えるため
賃貸のメリットは沢山あると思うし30年後は空き家めっちゃ多いだろうけど
人生いつ死ぬかわからんし今住みたい家に住むことに金かけようと思う
19/07/07(日)20:47:25 No.651986996
>人生いつ死ぬかわからんし今住みたい家に住むことに金かけようと思う
そうだな
今タワマンに賃貸で住んでるのも要は住みたいからだし
19/07/07(日)20:55:02 No.651989804
やっぱ先のこと考えたら駅に近いのが一番かなって
19/07/07(日)20:56:23 No.651990305
>やっぱ先のこと考えたら駅に近いのが一番かなって
間違いないよ
でも金ないから過疎地住んでるわ
19/07/07(日)21:01:42 No.651992286
>やっぱ先のこと考えたら駅に近いのが一番かなって
都会だとそうだろうね
田舎はスーパーや病院近くで平地とかデイサービースや介護業者が車停めれる広い道か敷地内に駐車スペースが欲しい
訪問介護の人が車停められないと在宅は厳しいし訪問で入浴設備持ってきてとかなるとハイエースくらいのが来るし
19/07/07(日)20:57:52 No.651990846
転勤も転職も怖くて家なんて買えない
19/07/07(日)21:17:04 No.651997668
キッチンも風呂トイレも自分の思うように作った自分の家というのはいいもんだよ
水回りだけで300万かかっちゃったけどな
19/07/07(日)21:27:42 No.652001414
年取ったら誰も居ない山奥でスローライフして孤独死最高やな
19/07/07(日)20:24:43 No.651979374
つまり必要とされるのは移動式の持ち家
そう、トレーラーハウスだね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません