電子書籍ってどうなの?便利?
Myriam ZillesによるPixabayからの画像
19/12/08(日)20:31:40No.690891241
電子書籍ってどうなの?
便利?
19/12/08(日)20:32:29No.690891504
今更かよ
19/12/08(日)20:39:03No.690893535
試しにスマホのアプリで青空文庫adでも入れてみればいいと思うよ
フリーだし
19/12/08(日)20:34:12No.690892029
文章を読む人なら便利
漫画読みたい人なら正直やめといたほうがいい
19/12/08(日)20:40:57No.690894136
>漫画読みたい人なら正直やめといたほうがいい
そういうもんなのか
19/12/08(日)20:48:25No.690896561
>そういうもんなのか
目次やカバー裏の遊びや書店限定付録が無い事を言ってるのかな
それか電子書籍特有の文面検索について言ってるのかな
個人的には気にせず漫画を電子書籍で読んでるけど
19/12/08(日)20:41:56No.690894471
>文章を読む人なら便利
ラノベとか新書系はホント読みやすくて良いわ
19/12/08(日)20:36:06No.690892609
特典諦めたりとか割り切れるならいいよ
部屋がきれいになるし積ん読が減る
19/12/08(日)20:37:45No.690893137
買ったところが潰れたら見れなくなるクソ仕様
19/12/08(日)20:40:28No.690893972
>買ったところが潰れたら見れなくなるクソ仕様
弱小どころは店じまい前に金返ってくる
あとAmazonは最近電書の再販(中古販売)モデルと販売店を問わずに見れる仕組みを考えてるらしい
19/12/08(日)20:41:37No.690894367
まあAmazonは俺が死ぬ前に撤退することはないだろうな
19/12/08(日)20:39:46No.690893752
読みたい本が電子化されてないのはちぃと辛い
19/12/08(日)20:42:11No.690894560
便利か不便かでいうと便利
思い立ったら24時間365日いつでも買える
かさばらないので部屋圧迫しない、持ち運び楽
シリーズの新刊が出るも通知くるし
ただ、サービス終了で死ぬことあるので一生ものの本は紙でかった方がいいかもね
19/12/08(日)20:46:20No.690895901
これ買ったっけがなくなるのは快適
俺みたいに整頓しない本読みには電書が最適解
19/12/08(日)20:47:53No.690896395
>これ買ったっけがなくなるのは快適
これは地味に嬉しい
もう読み終わったあとに一冊飛ばしてて絶望することはないのだ
19/12/08(日)20:48:01No.690896447
>これ買ったっけがなくなるのは快適
そしていくつかの電子書籍ストアで重複買いする俺
19/12/08(日)20:46:26No.690895930
漫画も紙書籍用に特典ポストカードとか裏表紙イラストとか電子版にもつけてくれれば文句なく移行できんだけどさ
19/12/08(日)20:47:47No.690896353
>漫画も紙書籍用に特典ポストカードとか裏表紙イラストとか電子版にもつけてくれれば
最近のは付いてるのもあるよ
19/12/08(日)20:50:11No.690897138
>最近のは付いてるのもあるよ
少なくとも俺が買ってるもんはない
19/12/08(日)20:52:35No.690897889
>少なくとも俺が買ってるもんはない
そうなんか
俺の買ってるシリーズは途中から付きだしたわ
19/12/08(日)20:57:59No.690899633
>少なくとも俺が買ってるもんはない
一迅社とかカバー背表紙とかまで収録しててビビった
まあ本来どこもここまでやってくれるといいんだけど…
あとは解像度が荒いのと
漫画の継続指標に電書の比率もう少し上げてほしい
紙媒体で売れなきゃ打ち切りってもやる
19/12/08(日)20:47:50No.690896379
漫画は解像度が低いのがなぁ…せめてFHD画質にしろと言いたい
800pxとか客を馬鹿にしてんのか……最近はそこまでひどいのは減ったけど
19/12/08(日)20:49:06No.690896814
PWはタブレットみたいに目が疲れない
19/12/08(日)20:49:53No.690897047
読めればいいなら迷わず電子書籍
コレクションや限定絵を求めるなら実本視野に
19/12/08(日)20:55:44No.690898895
漫画はなかなか安くしないけど、一般書籍とかはセールで半額以下になったりするからね
自分の本もなんか半額になってるけど、入ってくる額は変わらないので著者的にはセール美味しい
19/12/08(日)20:56:55No.690899274
合本版は良い文化
シリーズ一冊で収まると整頓も楽ね
19/12/08(日)20:58:59No.690899966
複数ストアなんて使ったらどこでどれを買ったかわからなくなる
19/12/08(日)20:59:50No.690900261
>複数ストアなんて使ったらどこでどれを買ったかわからなくなる
4つ使ってる
探すこともよくある
19/12/08(日)21:06:26No.690902490
文章のみ:超便利
マンガ:まあ便利
専門書:本当にやめたほうがいい
19/12/08(日)21:07:30No.690902844
>専門書:本当にやめたほうがいい
付箋最強だなってなる
19/12/08(日)21:07:13No.690902760
専門書はラインナップ少ないけどごろ寝して読めるから好きよ
19/12/08(日)21:07:37No.690902881
電子書籍とか糞便利に決まってんだろ
何百冊でも簡単に持ち運べるんだぞ…
19/12/08(日)21:09:40No.690903541
雑誌系は電子書籍が楽で良いわ
捨てる手間って意外と馬鹿にならん
19/12/08(日)21:10:57No.690903978
>雑誌系は電子書籍が楽で良いわ
ジャンプは普通に買うより安いし一部カラーのマンガつくからありがたい
19/12/08(日)21:12:24No.690904442
雑誌はバックナンバー10円とかで売ってることあるね
買わんけど
19/12/08(日)21:16:05No.690905672
>買わんけど
買ったわ
まとまらないからライブラリが汚染された
19/12/08(日)21:14:07No.690905028
電子本は部屋を占有しないってたった一つの理由で十分選ぶ理由がある
19/12/08(日)21:15:55No.690905611
>電子本は部屋を占有しないってたった一つの理由で十分選ぶ理由がある
あとまあ安く買う手段としても出版社と作者に金行くから中古で買うよりいいかなと
19/12/08(日)21:14:12No.690905058
便利だけど
新刊ばっかで海外の邦訳物が全然充実してないのが痛い
19/12/08(日)21:14:43No.690905229
電子書籍無ければもう一つ部屋が必要だった
19/12/08(日)21:16:33No.690905832
>電子書籍無ければもう一つ部屋が必要だった
実際3つあった本棚が全部別用途になった
19/12/08(日)21:24:18No.690908553
Amazonはサービス悪くないのにKindleはじめアプリが赤点レベルなのが多いのがキツイ
一流企業なんだから俺が便利にしてやるぜって意識の社員くらい入ってくるだろ普通
19/12/08(日)21:28:24No.690910036
>アプリが赤点レベルなのが多いのがキツイ
日本人がガラパゴスな要求しててガイジンどもは気にしてないと思ってたけど
アメリカとかでもボロクソ言われてるね
アリアナグランデが「アマゾンの人はkindle使ったことないんでしょうね!」ってツイートするくらい
19/12/08(日)21:27:28No.690909692
もうスペース取るから紙は買ってない
KindleとBookWalkerでなんとか回せてるからもうこれでいいや
雑誌はネカフェだね
19/12/08(日)21:53:17No.690918692
キンドル興味あるんだけど眼精疲労やばくない?大丈夫?
19/12/08(日)21:54:20No.690919038
>眼精疲労やばくない?大丈夫?
E-ink端末なら紙と変わらんよ
19/12/08(日)21:54:35No.690919124
>眼精疲労やばくない?大丈夫?
PWなら大丈夫
Fireはタブレットと一緒で疲れる
19/12/08(日)21:56:36No.690919802
バックライトつけたら液晶とそんな変わらなそう
19/12/08(日)21:57:53No.690920232
>バックライトつけたら液晶とそんな変わらなそう
全然違う
ブルーライト対策した液晶よりもはるかに見やすくて疲れない
19/12/08(日)22:02:29No.690921801
>バックライトつけたら液晶とそんな変わらなそう
バックライト使うと消費電力増えるけど
液晶は表示を維持するために常に電力を消費するから
電子ペーパーの方が圧倒的に有利だと感じる
19/12/08(日)21:59:31No.690920760
アレクサアプリでKindleの小説を読み上げさせるのが便利
通勤や車での移動中に聞いていると退屈しない
19/12/08(日)22:10:04No.690924288
仕事で出航するけどプライベートスペースが狭いから重宝してる
19/12/08(日)22:10:54No.690924532
場所を取らないってホントでかいよな
これだけで電子書籍のデメリットは帳消しになるレベル
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません