【永久ロック】詐欺メールにご用心
20/01/19(日)13:24:21No.701426863
詐欺メールにご用心
20/01/19(日)13:33:26No.701429237
いつ見ても
あなたのアカウントは永久ロック
がヒップホップのリズムで脳内再生されてフフッってなる
20/01/19(日)13:27:05No.701427557
エターナルロックって書くとなんかビジュアル系
20/01/19(日)13:25:43No.701427217
バイト先の懸賞応募しまくってるおばちゃんが詐欺当選メールに引っかかってた
20/01/19(日)13:26:51No.701427499
見たことないなあと思ったら迷惑メールフォルダにいっぱいあった
最近のフィルタって優秀だな
20/01/19(日)13:28:54No.701428059
だんだん日本語が上手くなってくる
20/01/19(日)13:29:27No.701428184
昨日来てたやつ
やっぱちょっと日本語おかしい
20/01/19(日)15:04:21No.701452720
>昨日来てたやつ
うといおじさんおばさんはこれに従っちゃいそうだな
20/01/19(日)13:30:35No.701428483
なんでグーグルが出す賞品がiPhoneなんだよ!
20/01/19(日)13:33:53No.701429368
>なんでグーグルが出す賞品がiPhoneなんだよ!
調べ物してたらこんなのにも出くわした
20/01/19(日)13:30:42No.701428511
Amazonフィッシングは専用の対応アドレスあるからそこに転送すればいい
20/01/19(日)13:32:07No.701428893
ラインやってないのにPCのメールにラインのアカウントがどうのこうのってのが来る
20/01/19(日)13:32:54No.701429110
また詐欺メールかよー
と高をくくってるとほんとにパスワードアタックされてたりするから油断は禁物
二重認証しとけばだいたい大丈夫なんだが
20/01/19(日)13:33:59No.701429392
Windowsに来るAppleID停止の連絡
20/01/19(日)13:39:29No.701430930
宛先CC見りゃ一発でわかるな
20/01/19(日)13:40:35No.701431193
母親のiPhoneにスマホゲーム1万円分課金領収書のメール
AppleID乗っ取りか?と
瞬間パニックでキレそうになったけど、
App storeで履歴を確認すれば良くね?
って思いつくまで結構タイムラグがあった。
やっぱり、そっくりメールだし騙されてもおかしく無い。
20/01/19(日)13:43:32No.701432016
こういうのってAmazonやアップル側で業者を訴えて
二度と詐欺メール作りたくなくなるくらい徹底的に潰して搾り取ってくれないのかな・・・
20/01/19(日)13:44:12No.701432176
amazonの詐欺メールがここ1週間で激増したけど
どっかのサイトがお漏らししたんだろうか
20/01/19(日)13:49:29No.701433577
>どっかのサイトがお漏らししたんだろうか
アマで一度でも中華系の店利用してたらアウトやな
20/01/19(日)13:54:14No.701434769
>アマで一度でも中華系の店利用してたらアウトやな
何度かあるけど使ってるメアドに来たことねえや
プロバイダのフィルターが優秀なんだろうか
20/01/19(日)13:55:18No.701435035
>アマで一度でも中華系の店利用してたらアウトやな
なるほどなー
一か月前にamazon発送のおそらく中華製のブラックライト買ったけそっから漏れたかもなー
20/01/19(日)13:47:16No.701432972
一回楽天装って詐欺電話かかってきたことあるわ
若い男の声でちょうど前日に普段買わない楽天で買い物したから危うく騙されそうになった
20/01/19(日)13:48:46No.701433381
これ以上AI翻訳が発達したら怖いな
今はまだ日本語ネイティブなら一読してすぐ違和感を感じるような文章だからいいが…
20/01/19(日)13:48:59No.701433441
迷惑メールフォルダを見たら5日前に来た偽Amazonのメールが入ってて
アップグレードしないと危険みたいなこと書いてあったけど
登録期限が去年の9月15日
どうしろと…
20/01/19(日)13:53:05No.701434505
楽天は顧客のメルアドとかを店舗に渡さないが
(セキュリティ意識とかではなく顧客情報独占することで金になるから)
アマゾンはそのへんゆるゆるなので
20/01/19(日)13:55:48No.701435149
「あなたのPCを乗っ取って恥ずかしい画像を撮りました
ばら撒かれたくなければ金を払いなさい」
ってメールが一時期来まくって辟易した
20/01/19(日)13:56:25No.701435324
まずはこちらをご確認ください
以下直アド
こんなのに引っかかる馬鹿ってホントにいるんだろうか
20/01/19(日)13:58:15No.701435781
>こんなのに引っかかる馬鹿ってホントにいるんだろうか
今は老いも若きもスマホでネットしてるから
老人や子供は簡単に引っ掛かる
一番引っ掛かりにくいのはお前らみたいな知識や判断力がしっかりしてる中間の世代くらいじゃないの
20/01/19(日)14:00:35No.701436365
>こんなのに引っかかる馬鹿ってホントにいるんだろうか
ネットリテラシーやセキュリティ意識がないのなら簡単に引っかかる
結構前にあったウィルス感染したPC踏み台にして殺人予告繰り返してたのだって
踏み台にされたPC利用者が壺に張られたリンクを疑いもせずクリックして感染してる
20/01/19(日)14:01:05No.701436506
来たメールもリンク先に飛んだだけでデータ抜かれるからなぁ
20/01/19(日)14:01:37No.701436641
迷惑メールとか詐欺系は故意にやってるんだしもっと重罪にして欲しい
20/01/19(日)14:04:15No.701437363
佐川を装ったのがCメールに来た
20/01/19(日)15:09:52No.701454151
宅急便詐欺もあったね
ヤマト騙って不在で持ち戻りましたってやつ
20/01/19(日)15:13:12No.701455017
>宅急便詐欺もあったね
佐川はショートメッセージ1回引っかかった
携帯にクレカ登録してなかったんで実害は通信停めるまで無差別に送り出したショートメッセージの通信料だけだったけども
20/01/19(日)14:05:04No.701437592
楽天から持ってないクレジットの不正利用がどうのできてたことがあった
20/01/19(日)14:08:22No.701438505
プレイしたことがないオンラインゲームや
利用したことがないappleや
口座がないUFJからも来たし…
20/01/19(日)14:09:33No.701438838
ちょっと怪しい日本語にしなきゃならないルールでもあるのだろうか
20/01/19(日)14:11:25No.701439335
>ちょっと怪しい日本語にしなきゃならないルールでもあるのだろうか
というか機械翻訳じゃないの?
20/01/19(日)14:12:27No.701439590
本文の日本語は完璧なんだけどタイトルが漢字で読めないのが来た
惜しい!
まあGmailに迷惑メール扱いされてるから惜しくもなんともないんだけど
20/01/19(日)14:13:43No.701439928
メアドも企業の名前はいってたり
徐々に巧妙になってるからいいけど
一昔前にいきなりきてたら絶対引っかかってるわってレベルのはある
20/01/19(日)14:18:44No.701441264
ハックしますたって
メアドとアカウントパスワードが一致してるやつとか来るな
パスワードは一つ前のだったりしたけど
20/01/19(日)14:20:07No.701441599
>メアドとアカウントパスワードが一致してるやつとか来るな
それは本当に割られてる
20/01/19(日)14:25:01No.701442880
メルカリ最低だな
20/01/19(日)14:26:33No.701443288
「あなたのPCをハッキングしましたこれがその証拠です」
って昔登録してて今はもう閉鎖してるブログサイトで使ってたパスワード載せたメールが来る
閉鎖したそういうサイトの廃墟データみたいなのから登録情報解析できるのかな
同じパスワード複数のサイトで使いまわしてたらやばいかもしれん
20/01/19(日)14:30:21No.701444248
>同じパスワード複数のサイトで使いまわしてたらやばいかもしれん
我々のシステムで検知したけどあんたのIDとPW使いまわしてたのが流出してますよって尼からメール来たことがある
本物だった
20/01/19(日)14:27:02No.701443416
俺はよくキムタクからメールが来る
20/01/19(日)14:43:40No.701447556
「私がハッキングしてあなたのPC操作して私の自由にメールを送れるようにしてやった」って脅迫メールがあって
その直後大量にメール送信エラーメールが送られてきたことがあってビビった
そのエラーメールは捏造された物だったって分かったけど
20/01/19(日)14:43:52No.701447601
使わなくなったスマホをオフラインでパス管理用にしてる
20/01/19(日)14:48:31No.701448690
>使わなくなったスマホをオフラインでパス管理用にしてる
ネットに繋がってない安心感いいよね
あとネットを切るとめちゃくちゃバッテリーが保つ
20/01/19(日)15:17:08No.701456074
あんまり面白くないよね最近の迷惑メールの文面
ユーモアが足りないというか
20/01/19(日)15:23:03No.701457607
これ届いたらアドレス変えたほうがいいの?
20/01/19(日)15:26:43No.701458572
一々変えてたらきりがないぞ
20/01/19(日)15:26:46No.701458589
>これ届いたらアドレス変えたほうがいいの?
片っ端から送ってるんで関係ない
相手が合ってるパスワードも付けてきて本当に割られてるやつは別だけど
20/01/19(日)15:27:18No.701458737
>これ届いたらアドレス変えたほうがいいの?
こういうのあるんで試してみるといい
FirefoxのMozilla、メアドを入れると流出被害に遭っているかチェックできるサービスを開始
https://www.appps.jp/306165/
20/01/19(日)15:28:57No.701459169
>メアドを入れると流出被害に遭っているかチェックできるサービスを開始
こんなんでも疑っちゃうわ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません