コード隠すにはどうしたらいいんだろう
20/01/27(月)12:25:36No.703479058
コード隠すにはどうしたらいいんだろう
20/01/27(月)12:26:53No.703479291
100均のアルミの網みたいなの買ってきて
それに束ねたコードをタイラップで固定する
20/01/27(月)12:34:12No.703480663
ケーブルボックスでも買えばええやん
BUFFALO ケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ホワイト BSTB01LWH
20/01/27(月)12:44:01No.703482516
>ケーブルボックス
こん中にゴキブリが逃げ込むとやっかいやでぇ
20/01/27(月)12:44:45No.703482675
>こん中にゴキブリが逃げ込むとやっかいやでぇ
ブラックキャップでも置いといたらええ
20/01/27(月)12:45:22No.703482790
ちゃんと1週間に1度くらいは部屋の掃除をしろ
20/01/27(月)12:49:36No.703483578
>ケーブルボックス
まさにその画像の使ってるわ
見た目よりも埃を防ぐのが助かるな
20/01/27(月)12:36:49No.703481169
最初についてるこれで一本ずつ綺麗にまとめとけよ
20/01/27(月)12:51:42No.703483983
>最初についてるこれ
こいついらないと思って処分すると急に必要な場面出てくるよね
20/01/27(月)12:53:03No.703484204
俺は保存してるわ30本くらい
まとめてると種類があることに気づく
20/01/27(月)12:53:54No.703484348
一個買っとくと便利よ
プラス ねじりっこ カッター付 TF-800ホワイト 82-643
20/01/27(月)12:55:03No.703484587
緑色でもいいなら百円均一の園芸棚に置いてあるよ
20/01/27(月)13:03:19No.703486134
>最初についてるこれ
金属のやつは駄目
何らかの要因で被覆が剥けたときにショートする可能性がある
20/01/27(月)12:40:19No.703481838
面のスペースがあるならワイヤーネットで引っ掛ける
20/01/27(月)12:43:31No.703482427
ちゃんとまとめて隠しておかないと
たいへんなことになるぞ
20/01/27(月)13:46:45No.703492874
うちの飼い猫はヘッドホンのコードを噛み千切るのが趣味なのかってくらい何個もダメにされた
20/01/27(月)12:43:45No.703482471
巻いたらだめなんでしょう?
八の字ならセーフ?
20/01/27(月)12:45:06No.703482739
>巻いたらだめなんでしょう?
えっなんで?
20/01/27(月)12:45:53No.703482890
コイルになったら発熱したり発信したりするとか
20/01/27(月)12:46:31No.703483005
どんだけグルグル巻きにするねん
20/01/27(月)12:48:05No.703483311
やあ!
20/01/27(月)13:03:07No.703486098
>やあ!
一度発熱してヤバい状況見たことあるな
20/01/27(月)13:09:56No.703487221
>やあ!
ドラム型の電源ケーブルはじつは8割ほど伸ばして使わないといけない
掃除機の巻取りもじつは黄色い印まで引き出して使うこととか取説に書いてあったりする
20/01/27(月)12:50:03No.703483653
通信ケーブルってまとめるとノイズ乗るの?
20/01/27(月)12:53:32No.703484280
>通信ケーブルってまとめるとノイズ乗るの?
物理的には乗る
実用的には影響なし
あえて言うと電源と高解像度RGBが一番影響ありそう
20/01/27(月)12:50:34No.703483765
コードを隠すにはコードの中に
ここに置けば気にならない
20/01/27(月)13:29:38No.703490255
>No.703483765
PCとモニタが複数でネットワークとオーディオも同じ島にあるので見えない部分はこれに近い
見えたほうが片付くんじゃないかとも思える
20/01/27(月)12:52:31No.703484117
百均のワイヤーネットと結束バンドで
20/01/27(月)12:55:27No.703484657
>百均のワイヤーネットと結束バンドで
そいつらとS字フックの万能感すごい
20/01/27(月)12:58:44No.703485282
S字は仮置きでも重宝するよね
20/01/27(月)12:52:46No.703484162
デジタル信号である限りは気にしなくていいと思う
アナログは知らん
20/01/27(月)13:00:19No.703485591
>デジタル信号である限りは気にしなくていいと思う
電源線はわりと気にしたほうがいい
20/01/27(月)14:49:25No.703502484
>デジタル信号である限りは気にしなくていいと思う
高速なデジタルはアナログと思え
大学の実験で先生が言ってた言葉だ
20/01/27(月)12:54:51No.703484551
最近パソコンのケーブルは裏側で配線して表からはスッキリ見えるようになってる
要するにケーブルでぐちゃぐちゃなところは覆いで見えなくすればいい
20/01/27(月)12:57:32No.703485050
ELECOM ゴチャゴチャなケーブルを整理するチューブ 内径20mm 長さ5.0m クリア BST-20CR
20/01/27(月)12:58:31No.703485244
>No.703485050
これつけるのめんどいよね
20/01/27(月)15:00:51No.703504216
外すのもめちゃくちゃめんどくさい
ペットがコードにジャレつくとかでなければおすすめしない
20/01/27(月)12:59:41No.703485459
全部連続してる必要はないから
短く切ってつけりゃいい
20/01/27(月)15:07:45No.703505265
噛み対策としては安価で効果的ではあるよね
20/01/27(月)12:58:24No.703485223
スレ画みたいな状況はペット飼ってるとヒャッハー!ってことになるなった
20/01/27(月)16:57:14No.703521503
会社の同僚の室内犬が電源コード齧ってはキャン!って感電してはまた齧って感電する遊び?を覚えたらしく困り果ててた
勿論コードに色々と対策してはいるみたいだけど
20/01/27(月)12:59:19No.703485395
カッチンダクト便利やで
20/01/27(月)12:59:03No.703485346
電源ケーブルだけは巻くなよ
20/01/27(月)13:02:17No.703485960
>電源ケーブルだけは巻くなよ
発熱するのは8割前後の電力が通っている時だけだし
PCで1500Wも使うことはないから気にする必要ないぞ
20/01/27(月)13:03:33No.703486181
巻いて出る発熱より埃積もる心配した方がいい
きれいに格納してその分コンセント周りの掃除しやすくする
20/01/27(月)12:59:28No.703485415
ケーブルトレイ付きの机にしよう
20/01/27(月)13:00:24No.703485606
バリバリでまとめる
TRUSCO(トラスコ) マジックバンド 結束テープ 青 20mm×3m 1mm厚 MKH2030B
20/01/27(月)13:03:22No.703486144
袋から取ったやつ使ってる
20/01/27(月)13:05:51No.703486570
通な人は知っている
20/01/27(月)13:07:17No.703486794
猫も錬成できる
20/01/27(月)14:19:39No.703497911
一体型パソコンなら電源ケーブルだけという運用も可能だよね
マウス・キーボード・無線LANならケーブルレスだし
20/01/27(月)14:49:12No.703502445
>一体型パソコン
それすぐに性能限界になる印象
20/01/27(月)16:32:01No.703517780
>No.703497911
外付けのHDDやらDVD-R用のドライブを買って結局ケーブルが伸び伸び状態だぞ俺
20/01/27(月)14:35:33No.703500338
これ使ってるよ
20/01/27(月)14:50:36No.703502652
あんま移動させない奴はこれだな
机の裏に貼っ付けてる
マウントベース 粘着テープ 付 結束バンド ケーブルタイ 固定 ベース 配線 20x20mm 50個 黒
20/01/27(月)16:07:54No.703514303
エアコンのダクトカバーを加工して使ってる
20/01/27(月)15:02:59No.703504549
21世紀にもなってACアダプターが未だにデカイのはなんとかしろ技術者
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません