【注文】家を建てるのは損なのか?【建売】
20/02/26(水)19:30:51No.711672934
家を建てるのは損なのか?
20/02/26(水)19:31:19No.711673080
考え方次第
20/02/26(水)19:41:39No.711676245
考え方というよりまじで職業次第
20/02/26(水)19:32:13No.711673359
毎回だけど住んでる場所に寄るだろ
20/02/26(水)19:32:37No.711673458
トレーラーハウス
まじおすすめ
20/02/26(水)19:34:19No.711673977
隣人がおかしい人だったら容赦なく対処できる人じゃないと損な気がする
20/02/26(水)19:35:09No.711674230
死ぬほど考えて作るべき
20/02/26(水)19:40:35No.711675894
賃貸で心配なのは独居老人に貸してくれないことだけど
そういう人があふれる時代になったら緩和されるかな
20/02/26(水)19:42:05No.711676376
>賃貸で心配なのは独居老人に貸してくれないことだけど
事故物件保険がある
20/02/26(水)19:41:21No.711676123
独身に一戸建てが必要か否か
20/02/26(水)20:17:09No.711687843
>独身に一戸建てが必要か否か
生活自体は1階の1LDK部分で十分なので
2階の部屋はオマケと言うか好きに使うぜヒャッハー!!
な対象
20/02/26(水)19:43:08No.711676706
家を建てた途端に単身赴任
20/02/26(水)19:52:01No.711679505
水害食らったのでやむ無く建てざるを得なかった
独身なのに…
20/02/26(水)19:54:44No.711680343
独身でも趣味部屋が欲しいってなると検討しはじめる
完全防音のシアタールーム兼ピアノ練習部屋が欲しいんや・・・
20/02/26(水)19:55:03No.711680428
理想の家は結局建ててもらうしかないんだけど
建築関係者はほぼゴミと思った方がいい
そのゴミに金を払って時間をかけてやり取りして
その上で満足いくかわからないけど理想の家をなんとかして手に入れたいと思う熱量で挑戦するかどうか
それだけだと思う
マジで住宅関連に努めてる奴は総じてクソカス詐欺人間だぞ
20/02/26(水)20:12:34No.711686217
>No.711680428
相当嫌な思いしたのかな
現場の人間が吸殻建築物の土台や地面に残したとか
20/02/26(水)20:14:39No.711686963
>現場の人間が吸殻建築物の土台や地面に残したとか
そんなの可愛いもんじゃない?
その程度のトラブルなんて日常茶飯事でしょ
20/02/26(水)19:57:13No.711681122
>総じてクソカス詐欺人間
で?その人等に建ててもらわんと住む処がないわけだが
どんな気持ちなん?
20/02/26(水)19:58:47No.711681607
>どんな気持ちなん?
なんで見えない所の仕事が雑すぎるの?
法律に引っかからない部分ならどんだけ手を抜いてもいいと思ってるの?
生活に関わるレベルなんだけど
タヒねばいいのにと思ってるよ
20/02/26(水)19:55:59No.711680707
隣が基地外だったら終わり
地震や洪水が来たら終わり
今時家建てる奴はリスク管理もできない無能
賃貸で充分
20/02/26(水)19:58:57No.711681668
>地震や洪水が来たら終わり
こういうのって保険入るんじゃないの
20/02/26(水)20:15:45No.711687360
建売って品質的にはそこそこ?
20/02/26(水)20:16:32No.711687632
>建売って品質的にはそこそこ?
モノによるとしか
どこが建ててるから安心とかそんなものはない
実際に建ってるモノを見て判断する以外ない
20/02/26(水)20:26:15No.711690952
>建売って品質的にはそこそこ?
量産型のお家なので作り慣れて行けば施工ミスの可能性も低くなる かも
よく言う欠陥住宅て施工のミスの直しが不十分とかちょっと隠しただけで直して無いのパターンが大半なんだけど
その施工ミスてワンオフな注文住宅の方が多めなのよね
20/02/26(水)20:17:21No.711687909
ありがとう
でもガワ以外の良し悪しはわからんし
20/02/26(水)20:18:07No.711688169
>でもガワ以外の良し悪しはわからんし
基礎とか点検口から確認とか確認できる部分はあるし図面とかもらえるものはできるだけもらうべき
20/02/26(水)20:24:37No.711690392
棲む家にこだわりが無い人なら建売いいんじゃね
規格化され小慣れてる分失敗は少ないと言える
20/02/26(水)20:26:30No.711691026
>規格化され小慣れてる分失敗は少ないと言える
それは一つの側面でしかない
建売はそのぶん安くしないと売れないから安くする分のしわ寄せが影響を及ぼす
20/02/26(水)20:32:51No.711693312
近所の戸建てで下水処理失敗したらしく
家前のコンクリートから染み出しで補修してた
家が建つ前の汚水管処理も失敗して
ずっと凄まじい悪臭で近所が騒然とした(住む前だからそこの人はしらない)
色々あるなと
20/02/26(水)20:36:56No.711694789
家は人が生きていく以上必要
だけど建てるのにかかる金額がおかしい
数百万ならまだしも何千万みたいな金額だろ
それで何年住めるのか?って考えたら
マジでボッタクリだよ
20/02/26(水)20:44:13No.711697352
>マジでボッタクリだよ
中古で買うのも手だよ
格安なのもある
20/02/26(水)20:46:17No.711698107
>中古で買うのも手だよ
中古が安くてもリフォーム建て替えは当然のように高額という詐欺だよねそれ
20/02/26(水)20:52:08No.711700219
>中古で買うのも手だよ
駅までバスで40分&450円な隣の
市や県との境に近い街外れな場所だからか
築30年4LDKで480万円でした
買ってから1年半になるけど「まだ」なにも起きて無いよ
20/02/26(水)20:48:14No.711698790
リフォーム済みの中古物件を買えばいい…俺はそうしたけど何も手を入れなくても住めるから楽だわ
20/02/26(水)20:48:50No.711699001
>リフォーム済みの中古物件
場合によっては家具まで付いてくる
20/02/26(水)20:54:12No.711700980
>リフォーム済みの中古物件
その場合もちゃんと目利きしないと駄目だよ
表面上だけきれいにしてる場合もあるから
20/02/26(水)21:38:23No.711717569
知り合いが中古買って内装リフォームしてたけど
しばらくしてキッチン裏の壁内部が白蟻にやられてボロボロなのが発覚して
不動産と売り主と揉めてたな
20/02/26(水)20:58:59No.711702826
不動産会社も建築会社も全員嘘つきだらけと思って交渉した方がいいからな
話するときはスマホで全部録音しながら交渉進めたわ
20/02/26(水)21:00:25No.711703345
>話するときはスマホで全部録音しながら交渉進めたわ
録音はデフォだと思うマジで
当事者の録音であれば相手方に秘密で録音してて冒頭から最後までしっかり録音してあれば証拠になるんだっけ
20/02/26(水)21:03:48No.711704764
同意のない録音は参考にはなっても証拠にならなかった気がする
準盗聴のあつかい
20/02/26(水)21:04:58No.711705210
>準盗聴のあつかい
なら最初からすべて録音しますって説明して契約すればよくね
相手に嘘つかせないのが目的なんだから
20/02/26(水)21:06:06No.711705677
>準盗聴のあつかい
盗聴じゃないよ
秘密録音だよ
https://kumaben.com/recording-audio-without-consent/
20/02/26(水)21:34:27No.711716088
録音する時は手帳とペンを見せて
「この会話記録しますけどいいですか?」と聞く
20/02/26(水)21:35:23No.711716425
賃貸は掛け捨てだが家買えばローン余分に払っても自分のものになる
20/02/26(水)21:06:28No.711705826
今後空き家祭になるのに今家を建ててもねえ
20/02/26(水)21:37:12No.711717126
ローン払い終えれば家賃タダ
なんなら売却もできる
20/02/26(水)21:44:53No.711719984
>ローン払い終えれば家賃タダ
固定資産税や修繕費でタダとはいかない
>なんなら売却もできる
ローンを払い終わる頃には上物の資産価値はマイナス
さらに上記のコストが賃貸相場を上回ると
タダでも買い手つかない負動産に
20/02/26(水)21:46:06No.711720489
賃貸なら築30年40年でも家賃払わされるからな
20/02/26(水)20:51:54No.711700136
結局損なの得なの
20/02/26(水)20:54:07No.711700938
>結局損なの得なの
怖いのなら賃貸を選ぶのも一つの選択だし
20/02/26(水)20:54:41No.711701186
「得だよ」「損だよ」と言われたのを鵜呑みにするのが一番危険かな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません