Amazonを騙った詐欺メールを見分ける方法
21/12/23(木)15:20:01No.919800535
Amazonを騙った詐欺メール、恐ろしい事にこの部分を押すと…」→マジで引っかかりかねない程のトラップがあった
本当に注意してね
21/12/23(木)15:20:15No.919800584
21/12/23(木)15:20:22No.919800611
21/12/23(木)15:20:28No.919800638
21/12/23(木)15:20:46No.919800705
引っかからないように
21/12/23(木)15:21:35No.919800895
アマゾンからのメールはサイトのアカウントサービスで確認するんだよ
21/12/23(木)17:17:26No.919827097
>アマゾンからのメールはサイトのアカウントサービスで確認するんだよ
そこは偽装できるから意味ない
誘導されるリンク先のドメインで判断するしか無い
21/12/23(木)17:19:29No.919827604
>そこは偽装できるから意味ない
公式サイト内のメール履歴まで偽装できるとかおまえのアカウント既に乗っ取られてるぞ
21/12/23(木)15:23:18No.919801292
ものぐさせずにメールからのジャンプはしないようにしてる
21/12/23(木)15:25:19No.919801748
今はメールリンク怖くて踏めないわ
21/12/23(木)15:25:29No.919801783
プライムに入ってない俺に隙は無かった
21/12/23(木)15:27:14No.919802186
この手のメールの何が怖いって
本物の「お客様のアカウント情報を不正に使われている疑いがあります」
っていうメールも似たような書式で来ることだよ
一度来てスルーするところだったわ
まずhtmlメールやめてほしい
21/12/23(木)15:28:58No.919802559
>まずhtmlメールやめてほしい
ほんとこれ
規格として滅んで欲しい
21/12/23(木)15:31:05No.919803010
Amazonって大体俺の名前メールに入れてくるやろ?
なんやねんAmazonお客様って
21/12/23(木)15:49:35No.919807197
>Amazonって大体俺の名前メールに入れてくるやろ?
そうそう俺もこれで見分けてる
本物のAmazonのメールは○○ ○○様って個人名書いてあるからお客様とかって書いてあったらアウト
大体企業系のメールは個人名書いてある
21/12/23(木)15:32:22No.919803287
スマホでメールなんて開くな
21/12/23(木)15:33:43No.919803606
外部からきたURLを無邪気にクリックするな
EXEを実行するな
なぜこんな簡単なことができんのだ
21/12/23(木)15:36:46No.919804311
タイミング次第では引っかかりそうだわ
たまにジョーシンやスクエニの宣伝メールが迷惑メールに突っ込まれてたりする
21/12/23(木)15:38:31No.919804716
>タイミング次第では引っかかりそうだわ
いやだからどうしてもジャンプしたいならURL見ろ
URLをコピーしてテキストファイルかブラウザのアドレスバーに貼れ
ドメインで本物かどうか確認しろ
なんならそのURLは使わず公式のトップからたどれ
外からきたURLにはそれぐらいしろ
21/12/23(木)15:36:58No.919804372
数撃ちゃ当たる方式なのかこの手のは
21/12/23(木)15:39:05No.919804847
Amazonのフィッシング詐欺なんて毎日きてるわ
21/12/23(木)15:41:24No.919805400
自分は引っかからないが
親が引っかからないとは言い切れないな
21/12/23(木)15:44:43No.919806181
>親が引っかからないとは言い切れないな
どう見ても架空の未払い督促とかのショートメッセージ届いただけでうちの親焦ってて笑える
笑えない
21/12/23(木)15:43:01No.919805770
アマプラに問題があるとかよく来るけど
実際に何の問題も無く視聴できるから無視してる
21/12/23(木)15:45:17No.919806297
ペイディのアドレスから来たけど怪しいのはお前だと思って放置した
21/12/23(木)15:45:40No.919806368
昨日smsで来たな同じメッセージ
smsでくるわけないから全部無視してるけど
21/12/23(木)15:48:33No.919806992
>smsでくるわけないから全部無視してるけど
三井住友カードで普段使ったこと無い通販でディスプレイ買ったら
決算許可降りなくてSMSで「一応止めたけどこれあなたの買い物?大丈夫?」
みたいなのが来てびっくりした事がある
ぶっちゃけ戸惑う
21/12/23(木)15:53:29No.919807991
>ぶっちゃけ戸惑う
カード情報漏洩の不正利用は許さん!っていう姿勢と
チェック機構は安心できるけど詐欺メールも多すぎて
どっちか判別するのに苦労するわな
21/12/23(木)15:47:39No.919806806
メールにあるボタンを押すな
メールで知らせが来たらwebからアクセスしろ
ついでに本家はメールにボタンをつけるな
ってところだな
21/12/23(木)16:01:24No.919809679
出されるやつはアホと言ってるのが一番危ない
ある日レベルが上がった見抜けないメールが来た時に引っかかりかねない
21/12/23(木)16:07:23No.919810983
>出されるやつはアホと言ってるのが一番危ない
「自分は大丈夫」と思ってる人間が一番カモにしやすいって詐欺師がよく言ってるしなあ
21/12/23(木)17:19:10No.919827523
これに去年だか引っ掛かったアホが俺です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません